さて、最近の西表島はすこぶる天気が良く、「これでこそ沖縄っ」て感じです。昼間はちょっと暑いですがいい感じの気温ですね。日陰での昼寝は最高ですね。
今、バイトで手伝っているマンゴーの花が満開で、ハエで受粉がされて、実がなり始めています(写真右)

この実が成長してあのマンゴーの大きさまで成長するんですね。すごいですよね~~~~。
そんなマンゴーを見ていたら、ハウスに何かが張り付いてい~~~~る。こここここれは・・・・

国指定天然記念物&準絶滅危惧種の
キシノウエトカゲ体長は約32cm。最大で40cmくらいになる日本最大のトカゲであ~~~る。宮古含め八重山諸島にしか今ではいません。晴れた日は日向ぼっこに道とかによくいます。
そして、何気なく空を見上げると電柱に・・・、あれはまさか・・・・・・・・・・・

そう!特別天然記念物&絶滅危惧種の
カンムリワシ日本では西表島と石垣島に約200羽しか生息していなくて貴重です。ただ、西表島では電柱の上で良く見かけます。
暖かくなるといろんな生き物たちが出てきておもしろい!!!
さあ、みなさんもぜひ、西表島の愉快で珍しい生き物たちを見にきませんか?
最近のコメント